お知らせ

【起業準備の方へ】明和町で使える創業支援まとめ|県の補助金から町の支援制度まで解説|三重県

こんにちは、三重県明和町にあるコワーキング施設「三重明和インキュベーションセンター」です。

この記事では、「明和町で起業を考えている方」に向けて、

  • 明和町や三重県の補助金はあるのか?
  • 相談や補助金の申請などのサポートは?
  • 明和町に事務所にできる施設はあるの?

などがすべてわかるようにまとめています。

記事の前半では三重県明和町で起業した際に受けられる補助金や支援を、後半では事業開始時の拠点として役立つ施設「三重明和インキュベーションセンター」について記載しました。

この記事を読むと、明和町で起業する際の不安を少しでも軽減することができます。

明和町で起業する際に、どんな支援を受けられるのか知りたい方はぜひご覧ください。

 

明和町の起業支援の事例

明和町では、事業のスタートや成長を後押しする取り組みが行われています。

以下では、具体的な支援内容について詳しくご紹介します。

 

①明和町商工会の支援

明和町商工会は地域のビジネス支援を行う組織です。

これから事業を始める人たちがスムーズにビジネスを立ち上げられるよう、親身になってサポートをしてくれます。

補助金や助成金の申請サポートもありますが、これから起業を予定している方には、起業の基礎を無料で学べる「創業塾」がおすすめです。

中小企業診断士や特定社会保険労務士、創業塾卒業生などさまざまな経験を持つ講師に、事業の進め方や経営していく上での基本的な税務などを教わることができます。

嬉しいことに、このセミナーを4回すべて受講すると「特定創業者」の認定が受けられ、法人設立時の登録免許税が15万円から7万5,000円に軽減されるというメリットもあります。

無料で受講できて、法人設立時の減税処置も受けられるので、創業予定者には受講していただきたい内容になっています。

例年秋ごろに開催していますが、定員もあるので、気になる方は明和町商工会へ問い合わせてください。

 

【詳細】

住所:〒515-0332
   三重県多気郡明和町馬之上945

電話:0596-52-5235

営業時間:8:30〜17:15

定休日:土・日・祝

ホームページ:https://meiwa.main.jp/

インスタグラム:https://www.instagram.com/meiwachoshokokai/

 

 

②明和町生産性向上等事業者支援金

この支援金は、中小企業や個人事業主を対象に、設備投資や業務効率化をサポートする制度で、明和町内で開業している事業者のみ申請可能となっています。

開業前の申請はできないため、「開業後に設備を整えたい」「業務効率をアップしたい」という方におすすめです。

例えば、以下のような場面で活用できます。

  • 新しい機械や設備の導入費用の補助
  • 業務効率化のためのITツール導入支援
  • 生産性向上に向けた改善活動の支援

補助対象となる経費は1個体10万円以上の生産性向上や業務効率化に必要な機械装置等であることなので、注意が必要です。

また、汎用性のある・なしは問われないのも魅力のひとつです。

申請は「明和町商工会」の窓口で受け付けており、計画書などを1から作成する必要はなく、規定の申請書に必要事項を記入する形で申請ができます。

ーー 過去の募集の例 ーー

(申請期間)
2024年1月15日〜2024年12月2日

(上限金額・助成額)
20万円

(補助立)
2/3 (下限額6万6,000円)

※令和6年度の実績

ーーーーーーーーーー

提出が必要な書類は以下の通りです。

  • 明和町生産性向上等事業者支援金交付申請書
  • 支出計画書(見積書やカタログなど)

これらの申請書は以下のリンクからダウンロード可能です。
https://meiwa.main.jp/hojo/annai.pdf

開業後、少しずつ事業を拡大していく中で、「もっと効率よく仕事を進めたい」「業務を改善して売上を伸ばしたい」と感じることがあるかもしれません。

そんなとき、この支援金を活用すれば、事業の成長をサポートしてくれるはずです。

 

 

三重県の起業支援の事例

三重県には、起業家を支援するための補助金制度があります。

資金負担を軽減し、事業の立ち上げや成長をサポートするこれらの制度について、過去の事例をご紹介します。

※今年度の実施について、執筆している2025年3月時点では未定です。

 

①三重県起業支援金

この支援金は、地域に根ざした事業の立ち上げを支援し、起業時の負担を軽減する制度で、事業を円滑にスタートするための資金サポートを受けることができます。

三重県起業支援金では、以下のような費用が補助対象になります。

  • 創業時の設備費や広告宣伝費の補助
  • 地域活性化につながる事業への支援
  • 専門家による経営サポート

【注意点】
三重県に転入した方、これからする方を対象とした支援金です。
また、三重県へ転入後、5年以上三重県にて居住する意思を有している必要があります。

既に転入してある方でも、転入後1年以内であれば申請対象となります。

※三重県へ転入前は、県外にて1年間居住をしていた方が対象となります。
 三重県内において登記または開業届出を行い、起業を行わなければいけません。

 

ーー 過去の募集の例 ーー

(申請期間)
2024年6月28日〜2024年11月15日

(上限金額・助成額)
200万

(補助立)
補助対象経費の2分の1以内

※令和6年度の実績

ーーーーーーーーーー

提出書類など、さらに詳しい情報は、以下のURLからご覧ください。
https://www.pref.mie.lg.jp/SHINSAN/HP/m0143000177_00005.htm

【問い合わせ】

公益財団法人 三重県産業支援センター 経営支援課

住所:〒514-0004
   三重県津市栄町1丁目891(三重県合同ビル5階)

電話:059-253-4355

地域に根ざしたビジネスをスタートさせたい方、資金の不安を軽減しながら円滑に起業したい方は、ぜひこの支援金を活用してみてください。

 

 

②スタートアップ支援補助金

この補助金は、革新的なアイデアや新規事業を展開する企業をサポートし、地域経済の活性化を後押しすることを目的とした制度です。

三重県スタートアップ支援補助金では、以下のような費用が補助対象になります。

  • 新規事業の開発や実証実験にかかる費用の補助
  • ビジネスモデルの構築支援
  • 専門家によるメンタリングやアドバイス

【注意点】
・事業化にあたってプロトタイプを有していること
・他の支援金とは異なり、一次の書類審査が通ると、二次にはオンラインにてプレゼンテーションがあります。

何も保有しておらずいきなり商品開発をしたいなど、プロトタイプを有していない方は対象外となりますので、ご注意ください。

 

ーー 過去の募集の例 ーー

(申請期間)
2024年5月21日〜2024年6月28日

(上限金額・助成額)
300万

(補助立)
3分の2以内

※令和6年度の実績

ーーーーーーーーーー

 

【問い合わせ】

三重県雇用経済部 産業イノベーション推進課 技術革新班 スタートアップ支援補助金担当

住所:〒514-8570 三重県津市広明町13番地三重県庁本庁舎8階

電話:059-224-2227


URL:https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0360800045.htm

この補助金は、三重県起業支援金よりも補助限度額が大きく、新たなステージへの挑戦に使用できるのが特徴です。

「革新的なアイデアを実現したい」「事業成長を加速させたい」そんな方は、ぜひこの補助金を活用してみてください。

 

 

インキュベーションセンターは起業やビジネスをサポートします

起業を考えている方にとって、事業の創業時には「資金や補助金の活用」だけでなく、「どこで仕事をするのか」「どんな人とつながれるのか」も重要なポイントです。

以下では、施設の特徴や具体的な活用事例について詳しくご紹介します。

 

施設の特徴と利用すべき理由

当館は作業スペースとともに、法人登記や住所登録、郵便受け取りなど、起業家にとって必要なサポートを提供しています。

登記する住所を当館にすれば自宅の住所を公開しないで済みますし、「明和町立の施設」を名刺に印刷できるので、法人としての認知や信頼も高まりやすくなります。

これから事業を始めようとしている方にとって、初期コストを抑えながら、快適に仕事ができる環境が整っています。

【料金】

月額会員 30,000円 / 月
(opt)法人登記・住所登録・郵便BOX 3,000円 / 月
(opt)貸しロッカー 2,000円 / 月
(opt)専用オフィス(個室) 20,000円 / 月
ドロップイン(一時利用) 1時間・・・400円
2時間・・・800円
4時間・・・1,200円
1日・・・1,600円
ミーティングスペース 1時間・・・1,500円
2時間・・・3,000円
3時間・・・4,500円
4時間・・・6,000円
1日・・・6,600円

 

設備面では、Wi-Fi完備でオンライン業務もスムーズにこなせるだけでなく、冷暖房やフリードリンクもあり、長時間の作業でも快適に過ごせます。

複合機、プロジェクター、ホワイトボードなどの設備もそろっているため、仕事だけでなく打ち合わせやプレゼンにも活用可能。

さらに、国道23号線沿いに位置し、松阪市・伊勢市からのアクセスも良好。広い駐車場があり、車移動が多い方にも利用しやすい環境です。

仕事に集中できる静かな環境と、事業の成長を支えるサービスがそろっているため、これから起業を考えている方にとって、コストを抑えつつビジネスに最適な環境です。

1時間400円からドロップイン利用もできるので、作業環境の下見がてら、ぜひ一度当館をご利用ください。

三重明和インキュベーションセンターHP:https://meiwa-ic.com/

 

 

 

人のつながりを通して起業を支援する

当館は単なるコワーキング施設というだけではなく、人とのつながりを活かして事業を成長させる場所を提供しています。

起業したばかりの頃は、何かと孤独を感じたり、相談相手がいなくて悩むことも多いもの。

しかし、ここでは利用者同士が自然と交流し、協業や新規案件の獲得につながるケースが生まれています。

また、同じように事業に挑戦する仲間がいることで、困ったときに気軽に相談できる環境が整っているのも魅力です。

先輩起業家から実践的なアドバイスをもらえたり、異業種の視点から新たなアイデアを得られたりすることもあります。

新しく入会した会員様がスムーズに場になじみ、周囲との関係を築けるよう、ご依頼がある場合は職員が名刺交換のアテンドを行っています。

名刺交換を通してお互いの事業を知ることで、「こんなサービスがあるんですね」「実は今、こんなことで困っていて…」と、気軽な相談へと発展することもあります。

新しい環境でも安心して関係を築けるよう、私たちがその最初の一歩をお手伝いします。

また、同じスペースで仕事をすることによって、自然な会話から協業が生まれるケースも多数あります。

当館の主な利用者は次のような方々です。

  • 都内大手企業の地方での活動拠点
  • 地元の若手スタートアップ
  • 都内ベンチャー企業の活動拠点
  • 地域おこし協力隊の作業拠点 
  • 地元農家  など

 

実際に、町内の若手スタートアップと大手企業の利用者が出会い、共同プロジェクトを進めることになった事例もありました。

実際に、町内の若手スタートアップと大手企業の利用者が出会い、共同プロジェクトを進めることになった事例もありました。

人とつながることで新たなビジネスの可能性が広がる環境が整っているのが当館の強み。

ビジネスの機会を広げたい方は、ぜひ一度この環境を体験してみてください。

当館の作業環境や設備、オプション料金、周辺施設情報などをまとめた記事があります。

明和町で起業を検討中の方は、ぜひ以下の記事もご覧ください。

【まるわかり!】三重明和インキュベーションセンターでできる3つのこと|三重県明和町
https://meiwa-ic.com/feature/feature01/

 

【まとめ】インキュベーションセンターをビジネス拠点にして起業しよう

この記事では、三重県明和町にて起業をお考えの方に向けて、起業支援の事例をまとめました。

三重県明和町で起業する際に受けられる支援は以下の通りです。

  • 商工会のサポート
  • 明和町の補助金:明和町生産性向上等事業者支援金
  • 三重県の補助金:三重県起業支援金、スタートアップ支援補助金

自分では調べきれない補助金や支援金は商工会へ相談に行くことがベストです。

とても親身に状況をヒアリングし、的確なサポートで問題解決へ導いてくれます。

また、当館「三重明和インキュベーションセンター」を利用し、豊富な設備設備で諸経費を抑えるだけでなく、地元起業家同士のつながりも作ることができます。

明和町で起業を考えている方は、月額会員だけでなくドロップイン利用も可能なので、ぜひ一度「三重明和インキュベーションセンター」をご利用ください。

以下の記事では、当館の利用について詳しくまとめています。

こちらも合わせてご覧ください。

【まるわかり!】三重明和インキュベーションセンターでできる3つのこと|三重県明和町
https://meiwa-ic.com/feature/feature01/

一覧へ戻る

無料見学実施中!

施設内の見学を希望される方はお気軽にお申し込みください。